就活前にこの記事を見れたあなたは幸運です(笑)
エンジニア業界にはSIerとWeb系の2種類があります。
SIerとWeb系の違いについては必ず知っておかなくてはなりません。
今回はweb系企業のエンジニアである僕がこの違いについて解説します。
結論を言うと、SIerではなくWeb系に這いつくばってでも行ってください。
僕は就活する前に運よくこの違いに気付けたので、助かりました(笑)
みなさんもこのエンジニア未経験者を狙ったトラップに気をつけてください。
Contents
SIerとは?
まずはSIer(エスアイアー:Systems Integrator)とは何かについて説明していきます。
SIerとは、企業や官公庁から「こういうシステムを作ってほしい」と言われた時に、それを受注してシステムを構築する会社のことです。
例えば、市役所が住民の名前と住所を管理するシステムを作りたいとなったら、市役所にはエンジニアはいないので、SIerに仕事を振るわけです。
また混同しやすいのですが、SESというのもあります。
SESとは、派遣社員ではなく正社員だけど、自分の会社ではなくお客さんの会社に行って派遣のように働くスタイルのことです。
SESについては下の記事で詳しく解説しています。
SESとSIerは全くの別概念です。
SESでの勤務(派遣)先はたいてい中小SIerですね。
大手SIerだと野村総研やNTTデータなどが有名です。
またさらにややこしいものでSE(システムエンジニア)というのがあります(笑)
SEとは、システムを開発する際にお客さんからどういう機能が必要かヒアリングしたり、そのシステムの設計を考えたりする人のことです。
SEについてはこの記事で詳しく解説されています。
よく誤解されやすいのですが、一般的にSEはコードをバリバリ書く人ではありません。
コードをバリバリ書くのはプログラマーの仕事です。
エンジニアはSE(システムエンジニア)とプログラマーの2種類の人間に分類することができるということです。
ややこしくなったので、まとめますね(笑)
SIer : 他の企業などからシステム開発の依頼を受け、それを構築し納品する会社
SES : 自分の会社ではなくお客さんの会社に行って派遣のように働く雇用形態
SE : システムを開発する際にお客さんから、どういう機能が必要かヒアリングしたり、そのシステムの設計を考えたりする人
プログラマー : コードをバリバリ書いてプログラミングをする人
ややこしくて最初は混同しますが、エンジニア志望なら必ずこれらのことは知っておいてください。
Web系企業とは?
Web系企業とは、サイバーエージェントやメルカリのような自社でサービスを開発している会社だと思ってください。
SIerと違うのは、基本的に他社からシステム開発の業務を受注していないことです。
Web系企業はサイバーエージェントやメルカリなどが有名ですが、ベンチャー企業やスタートアップがほとんどです。
SIerではなくWeb系企業に行くべき理由
全てのSIerが悪いというわけではないのですが、エンジニアになりたい人はWeb系企業に行くべき理由について説明していきます。
SIerよりWeb系企業の方が働きやすい
どうしてSIerよりWeb系企業の方が働きやすいか解説していきます。
あらかじめ注意として言っておくと、全ての企業に当てはまるわけではありません。
あくまで一般論としての話です。
エンジニアの地位が高い
SIerだとエンジニアの地位が低いため、長机にパイプ椅子なんて職場もあるらしいですね。
SIerでのエンジニアは下っ端の作業員みたいなイメージですね。
対してWeb系だとエンジニアの地位は高いので、ちゃんとした椅子やハイスペックなパソコンを与えられたりします。
これはエンジニアがハイパフォーマンスを出せるように、会社がちゃんと考えているからであり、単なる下っ端作業員として扱ってないことが分かりますね。
またオフィスもこんな感じで近代的なところが多いです。
ブラックがSIerに比べて少ない
Web系企業だとブラック企業である確率はSIerより低くなります。
この理由は単純でweb系企業だと締め切りのない仕事が多いからです。
僕もweb系企業でエンジニアとして働いているのですが、自社のシステムの開発なので納期が基本的にありません。
残業も月に10時間ほどしかしてません。
SIerとなると取引先が存在するので、必然的に納期が発生します。
実際に昔SIerで働いていた僕の友人は、「エンジニアはほぼ全員が毎月100時間残業してたよ」と言っていて、ゾッとしました。
大企業気質でない
SIerだとスーツ勤務だったり上司の言うことは絶対などのような、昭和チックな日本の大企業気質があるところが多いです。
令和になったというのに時代遅れですね(笑)
実際にSIerで働いていた友人は、上司に業務効率化の提案をしても一切聞いてもらえなかったそうです。
対してWeb系企業だと合理的かどうかが判断基準なので、私服勤務で髪色自由は当たり前で、上司に提案したことも通りやすいなど、あります。
SIerよりWeb系企業の方がスキルが身につく
SIerは官公庁やお堅い大企業が使うシステムを開発することになるので、不具合やバグを出さないことが最重要視される傾向にあります。
なので、最新の技術を使うより今まで使われてきた古い技術を好む傾向にあり、新しい技術に挑戦させてもらえないパターンがほとんどです。
エンジニアは最新の技術にキャッチアップしなければエンジニアとしての市場価値は落ちる一方なので、SIerで働くのは微妙です。
ちなみにSESはSIerより行ってはいけないところです
SIerについて語ってきましたが、SESは絶対に行ってはいけません。
結局SES企業に就職してしまうと派遣先(勤務先)がSIerになるうえに、下の記事のSESのダメなところもついてくるからです。
ダブルコンボで最悪です。
Web系企業は業界の花形と言われているので、就職は簡単ではないですがちゃんと努力したらいけます。
SIerやSESは就職するのは簡単です。
ちょっとJavaを習ったらいけます。(下手したらプログラミング完全未経験でもいけてしまう)
こういう風に勘違いしやすいのですが、就職するのが簡単ということはブラックである可能性が高くなるということです。
未経験積極採用中などといったような感じで募集を出しているところは、
いざ就職したらプログラミング業務をさせてもらえず、ひたすらお茶出しや書類整理などの雑務をやらされる可能性があります。
エンジニアは専門職なので、経験者を採用したいわけですからね。
Web系企業に行くには、RubyかPHPを学ぼう
多くのWeb系企業ではRubyかPHPが採用されています。
一方SIerではJavaが採用されている場合がほとんどです。
Rubyの方が優良企業の割合が高いのでオススメですが、東京以外で働きたい方はPHPがいいです。
Rubyは東京だと求人はあるのですが、東京以外だとほぼないからです。
PHPだと大阪や名古屋や福岡にも求人はあります。
どっちにせよ東京に集中してるので、エンジニアになるのなら東京に引っ越すことを推奨します。
実際に僕も大学を休学して、大阪から東京に引っ越しました。
勉強方法としては独学でやってみて、厳しそうならプログラミングスクールに通うというのが賢いやり方です。
ただ独学でやるにしても必ずMENTAなどを使って師匠をつけてください。(僕もそうしました)
その理由は自力では解決できないエラーが必ず出て、それで学習が進まなくなるからです。
またプログラミング学習で一番大切なのは挫折しないことなので、独学で無理そうならお金をケチらずプログラミングスクール行ってください。
すでにSIerやSESで働いている人はWeb系への転職も視野に入れよう
今現在SIerやSESで働いている人は、労働環境が悪かったり、スキルが身につきそうにないなと思ったら転職すべきです。
年齢が重なるほど転職しにくくなります。
普段の業務を終えた後時間を作って勉強をしてポートフォリオを作って、web系企業の面接を受けましょう。
実際に僕の周りでもそういうキャリアをたどった人がいます。
それではいいエンジニアライフを送れるように頑張っていきましょう!
ではでは。